Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cotolis/cotolis.net/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
高校生のみゆは、Amazonからの配送到着のお知らせで目がさめる。
急いでベランダに出ると、ドローンの顔認識機能で本人確認が済まされると荷物を受け取った。
憧れの先輩とおそろのスニーカー♪
キッチンに行くと、勝手に冷蔵庫が喋り出す。
「牛乳が残りわずかです、注文しておきますか?」
「お願い!」
それだけで自動的に牛乳が注文される。
続けて、
「いつものサンドイッチとクリームパン注文しといて!」と、
スマートスピーカーに語りかけて慌ただしく出かけて行く。
その横では、みゆのおばあちゃんがパソコンに向かって、今日の体調をチェックしている。
常につけている腕時計でおばあちゃんの健康データは随時管理され、
必要な時は、その日の体調に合わせた薬が自動的に送られてくる。
途中、バス停前の小さな商店に寄って、サンドイッチとクリームパンを受け取り、スマホで支払いを済ませ、
無人運転のバスに乗り込み、学校へ向かう。
もちろん、バス代もスマホでピッ!で済ませる。
・・・とここまで読んでどう思いましたか?
これ政府が作った動画を観たのですが、
これから来る近未来は、まさしくこんな感じの生活になるんだろうな〜と思わせる映像。
もう、すでに始まってますよね。
ドローンやスマートスピーカーや無人運転やAI搭載家電や、スマートウォッチ、キャッシュレス。
これらがどんどん私たちの日常に入り込んできて、気づくと世の中が変わっている!?
携帯電話が普及して、ある日突然街から公衆電話が消えたように。
SUICAやPASMOなども早かったですよね?
今や、券売機で切符を買っている人は、あまり見かけません。
そして、そのSUICAやPASMOでさえもスマホに取り込めば、「定期入れなどのケース」も必要なくなる。
「お財布」もそのうちいらなくなっちゃいますよ!
国でキャッシュレスを推進しているのですから。
すごく便利になる反面、なくなる仕事が出てくるってわかりますよね。
宅配便の人、バスの運転手、レジ打ちのパートさん、薬剤師、医師、銀行。
これからくる近未来をあなたはどう受け止めますか?
投稿者プロフィール

最新の投稿
映画2023.07.10生きるは食べること
女性の生き方2023.06.07女50代からの生き方・働き方
本2022.01.16これからのキーワード!買わない暮らし。
映画2022.01.12村上春樹の世界「ドライブマイカー」
コメント