自分らしく輝くってどういうことか?

女性の生き方

自分らしく輝くってどういうことだと思いますか?

他人のことは客観的に見れるのに、いざ「自分」のことになると一番わからない。

そんな人が多いのではないでしょうか?

 

ただそこにいるだけでいい。存在価値

ただそこにいるだけで価値がある。存在価値と言われる価値観。

赤ちゃんってそうですよね。

生まれたばかりの赤ちゃんの存在価値はかなり大きい。

そして、赤ちゃんにとってもお母さんの存在価値は無限大です。

人は生まれながらに「存在価値」があるのに、いつの間にか

何かができないと 何かを持ってないと 価値のない人間だと思い込んでしまう。

親の価値観だったり、育った環境だったり、他人と比較したり、

どんどんインプットしてたくさんの重荷を抱えてしまうんですね。

インプットばかりしていると、次第に自分の大切な「時間」まで投入してしまいます。

時間は有限なので、その使い方を間違えると豊かな人生からはかけ離れて行きます。

 

とにかく頑張ることが本当にいいか?

日本人は、「一生懸命働く」ことが大好きで、「とにかく頑張る」ことが美徳とされます。

でも本当にそうでしょうか?

我武者らに頑張っても大して成果が出せていなければ、それは「生産性」が高いとは言えません。

私が会社員だった頃、

「あと30分で定時だから帰れるわ」と、まだ仕事時間内なのに帰り支度を始めるお局様がいる傍、

定時からが本番と残業覚悟で仕事に本腰を入れて深夜まで頑張る営業さんがいました。

事務も営業も両方経験ある私は、両方の働き方を見て来ましたが、どちらも「生産性」低いですよね。

実は、営業さんは日中現場に出てることが多く、その間に事務員さんが事務処理をしてくれないから、

夕方帰社してから自分で事務処理をするという悪循環の繰り返しだったことを私は知っています(笑)

私が、営業事務として営業さんのサポートをしていた部署は、

その部署だけ毎月、飲み会&二次会のカラオケまで行く余裕ありましたもん♪

この時期が、私の会社員時代で一番輝いていて楽しかった時代です。

 

価値観の変化

前例のお局様は、会社にとっての「生産性」は、マイナスです。

また、深夜まで残業する営業さんも残業代と引き換えに自分の時間を投資してしまっているので、

会社にとっても自分のライフスタイルとしても「生産性」はマイナスです。

資本主義経済だった今までは、こういった働き方がまかり通って来ましたが、

今後、社会全体が「高生産性」にシフトしていくと、失くなっていく仕事です。

「生産性」とは、「時間やお金など有限で貴重な資源」と「手に入れたいもの=成果」の比率です。

わかりやすい例でいうと、

都市部ではものすごい数のタクシーが、人を乗せずに走っていたり、

地方でも駅ごとに何時間も停車したままお客さんが来るのを待っています。

ところが、Uber(ウーバー)は、1代も車を持たずに、個人の空き時間で個人の自家用車で乗客を運んでいます。

そのシステムを提供しているということ。

同じく、個人が空き部屋や空き家を貸し出すAirbnb(エアビーアンドビー)も同じです。

世の中がすでに変化していることに気づくことが重要です。

 

必要とされる人になるために

今、社会で検討されている制度として、ベーシックインカム制度があります。

ベーシックインカムとは、保有資産や所得の高低に関わらず、全国民に最低限の生活が可能な金額を

毎月配布する制度です。

この制度が導入されれば、年金も失業保険も生活保護も不要となり、それらに関わる予算や

経費、人件費などもすべて不要になるので、決して不可能ではない制度らしいです。

また、一方で生産性の低い人を労働市場から排除するためのベーシックインカム論もあるそうです。

AIや人工知能の導入により、社会全体の生産性が向上すれば、ごく一部の人だけが働くだけで、

全員が食べていける社会になるという話。

今、働いている人の中には、その仕事の価値がゼロ以上の人と、マイナスの人がいます。

パワハラやセクハラをする上司、新しいものを受け入れない化石化した経営者、他人の粗探しばかりしている同僚。

この人がいなかったら、確実に仕事の効率が上がるのに!

そんな風に思う人は、どこにでもいます。

「働かないでほしい」と望まれる人たちが、働かなくなったら社会の生産性は上がるのです。

働きたくない人は別ですが、そんな風に言われる人にならないために今やるべきことは、

「自分らしさ」を磨いて、社会に必要とされる人になるということです。

時代が急変しているからこそ、今までと同じやり方をしていればいいという意識を改め、

自分のライフプラン全体の生産性を高める努力をしていきましょう!

 

社会派ブロガーちきりんさんの『自分の時間を取り戻そう』を読んで、

自分自身の生産性も上げていかなきゃ!と刺激を受けたので、ブログにしてみました。

もっと詳しく知りたい方は、読んでみてね。

 

 

こちらももう間も無く早割り期間が終了します。

秋の銀座高級鉄板焼き料理長のオープンテラスレストラン

この頃には、きっと元気になってると思うので、元気な私に会いに来てくださいね♪

 

 

モテる人になるための自分磨き☆メルマガ

投稿者プロフィール

cotolis
cotolis
自分らしく輝く女性を応援するコトリス代表 関根貴代美です。
イベント企画運営、起業コンサル、セミナー講師をしています。
コトリスでは、笑顔になって生き生きと輝く女性を応援していきます。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました