こんにちは。コトリス関根です。
女性誌『FRaU(フラウ)』2016年3月号のインタビューで
「子供を産んで育てる人生ではない、別の人生を望んでいました。今でも一片の後悔もないです」と告白し、
大きな反響を呼んだ女優の山口智子さん。
人それぞれの生き方だから子供を産まない選択をしてもいいし、もちろん産むことを選択してもいい。
産みたくても産めない人もいるし、妊活や不妊治療をして子宝を授かる人もいる。
◯男◯女といった大家族を築く人もいれば、里親という選択をする人もいる。
十人十色。それぞれその人生です。
私は、長女で弟が2人いますが、3人兄弟の真ん中って可哀想という概念があって、
自分が子供を産むなら絶対偶数!と決めていました。
2人か4人。4人は無理だから2人だなって。
だから、2人目を流産しなかったら息子は生まれていなかったかもしれない。
それが、私のした選択です。
そんな私は、幼い頃からずっと変わりたい!と思って生きてきました。
それは、自分のことをずっと「いてもいなくてもいい存在」だと思っていたから。
勉強が特別できるわけでもなければ、運動もまるっきしダメ!!
美人でもなければスタイルがいいわけでもない。
人より優れた才能があるわけでも、特技があるわけでもない。
人前で話ができるどころか、人と上手く話せない。
歌ったり、踊ったり、絵を描いたりといった芸術的センスもない。
裕福な家の生まれでもなければ、親や親戚で立派な人がいるわけでもない。
ないないずくしの八方塞がり。
4月生まれの同級生は(私は2月の早生まれです)体も大きくなんでもできてリーダー的存在の人が多い。
「4月に生まれたかったな〜〜〜」と、ずっと思っていたくらい。
その他にも
「宇津井健みたいな人がお父さんだったらな〜」(ご存じない方多いかも 笑)
「お金持ちの家に生まれてたら・・・」
「目がパッチリ二重でかわいかったら〜」
「もっと背が高くてスタイルが良かったら・・・」
「頭がよかったら」
数え上げたらキリがないくらい、こうだったらいいのに〜!と思っていました。
逆を言うと、こうじゃないから今の私はダメなんだ!と強く思っていたのです。
だから、変わりたい!ってずっと思って行動してきました。
結果、私の人生の前半と後半は、真逆な人生になっています。
変化するときは、「自分軸」です。
こうなったらいいのに〜じゃなく、こういう風になりた〜い!
プリティウーマンのジュリア・ロバーツに憧れ、
桃井かおりみたいな50代を目指そう!
山口智子みたいな自分らしい人生観を持とう!
目標と目指すゴールを決めました。
そうしたらいつの間にか、「今」の自分になっていました。
最近になって・・・変わりたくない人もいることに気付きました。
えっ!?
ずっと変わりたいと思っていた私にとっては、青天の霹靂です!
そうか〜
そういう人は今の自分に満足して環境もすこぶる良くて人間関係も良好なんだ〜・・・
いえいえ、ちょっと待って。
変化しない人なんているでしょうか?
今の自分に100%満足している人なんているでしょうか?
見た目は、山口智子さんのようにいつまでも若々しくいたいですけど・・笑。
よくよく考えると、職場だったり、昔の友達だったり、旦那さんだったり(笑)
変化したくない人って周りにいっぱいいますね!
安定していることに安心している。
それを望んでいるならもちろんそれでいい。
変わらないでいるってことも素晴らしいことです!
世界遺産や重要文化財に匹敵する価値があります。
十人十色というようにいろいろな人がいるからおもしろい。
どんなに変わりたくない人でも日々何かしら少しずつ変わっています。
そこで、
私みたいに変わりたい!と強く思っている人にだけこっそり教えます。
変わるコツは・・・
心と時間です。
「自分の心の声が変わったら人生が激変する」
「タイムマネジメントが全て」
心理学用語で「全行動」というのがあって
「感情」と「生理反応」は変えられないけど、
「思考」と「行動」は自分でコントロールできるのです。
悲しい、嬉しい、好き、嫌い、ワクワク、ドキドキ、イライラなどの感情や
生理的に受け付けないなどの生理反応は自然に出てくるもので、
自分ではどうすることもできないですよね。
でも考え方や自分の行動は自分の意思で変えられます。
選択の積み重ねで人生はできています。
変わりたいと思えば変われるし、変わりたくないと思っていればそのままです。
今、今、今の選択が未来に繋がっている。
それをすることは、あなたにとって必要ですか?
なりたい自分、理想の自分だったらどういう選択をしますか?
どんな人生にしたいですか?
目指すゴールを明確に、自分らしい選択をしていきましょう。
投稿者プロフィール

最新の投稿
女性の生き方2023.06.07女50代からの生き方・働き方
本2022.01.16これからのキーワード!買わない暮らし。
映画2022.01.12村上春樹の世界「ドライブマイカー」
九星気学2022.01.11今年最強の大開運日にブログ再開します
コメント