Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cotolis/cotolis.net/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
こんにちは。コトリス関根です。
困った時や行き詰まった時、本屋さんに行くとヒントがたくさんあります。
今回も目に止まったこの本をパラパラっと捲ると、読みやすそうで
今欲しい情報があるような気がしたので早速購入。
その直感は大当たりでした!
少子高齢化が進むこれからの日本で生きていく私たちにとって、
必要な情報がぎゅっと詰まっている本でした。
|
「定年ひとり起業」というタイトル通り、著者自らが、定年を前に57歳で起業された方で
実践と応用が詳細に書かれています。
「定年後の三大不安」と言われる3Kは、「カネ」「孤独」「健康」
それらをいっぺんに解決する最良の方法が「85歳まで現役で働く」ことだと著者は言っています。
85歳まで現役って〜!?
サラリーマンにとっては考えられないことですが、起業すれば可能になる。
人生100年時代、少子高齢化、公的年金の破綻など、これから起こり得る社会問題に対応して
どう生きていくか?
定年を間近に控えたシニア世代だけではなく、20代、30代の今の若い人たちにも通じる
「これからの生き方、働き方」を考慮した新しいライフスタイルを提案してくれています。
実際に会社員から中高年で起業された方や専業主婦から起業された方の事例も載っていますので、
何かを始めるのに年齢じゃないんだなって勇気づけられたり、
シニア世代が起業することのメリットが挙げられていたり、
若い世代も今から考えていかないといけない理由が詳しく書かれていたり、
自分に置き換えて考えられるような構成になっています。
ビジネス書ってたまに、著者の自叙伝じゃない?と思うような
再現性が低く、気づきはあっても実際、参考にならないものもありますよね。
この本では、何故「起業」なのか、雇用され続けることのワナ、マネープラン、生活習慣や健康、
家族に反対された時の対処法まできめ細やかに書かれています。
また、社会保険の仕組みや家計のキャッシュフロー表なども図入りで詳しく解説されています。
著者が影響を受けた人や本の中には、
私もその人知ってる!?(Facebook友達)
その本読んだ!?(家にある!)
リベ大の両学長も同じこと言ってる!
そんな共通項もたくさんあり、親近感を覚えました。
そして、私の頭の中の点と点を繋げてくれ、大きなヒントをくれた気づきの多い本でした。
脳を若く健康に保つ秘訣は働くこと
人生100年時代、いつまでも健康で生き生きとした愉しい人生を送るために
ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?
|
投稿者プロフィール

最新の投稿
映画2023.07.10生きるは食べること
女性の生き方2023.06.07女50代からの生き方・働き方
本2022.01.16これからのキーワード!買わない暮らし。
映画2022.01.12村上春樹の世界「ドライブマイカー」
コメント