Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cotolis/cotolis.net/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
こんにちは。コトリス関根です。
今日は誕生日だったので、吉方位にあたる東へ行こうと思い立ち、
うちから真東にあたる成田の麻賀多神社(まかたじんじゃ)へ行ってきました。
麻賀多神社は、伊勢外宮豊受の大神の親神 稚産霊命(ワクムスビノミコト)が祀られています。
ここは、全国から参拝者が集まる関東の守護神と言われているそうです。
三島に住む友人に教えてもらって、一度訪れてみたいと思っていました。
うちからは車で1時間ほどで着きました。(案外近い!)
小さいながらも思ってた以上に立派な神社でした。
鳥居をくぐるとピーンと張り詰めた空気が漂い、清々しい気が流れていました。
その時感じた気が、伊勢神宮に似ていると思ったのは間違いではなかったんですね。
本殿の他にも小さなお社
猿田彦神社、青麻神社、幸霊神社。三峯神社、古峯神社、馬來田郎女神社、印旛國造神社、
などがあって位の高い神社だということがわかりました。
その奥には、御神木である東日本一の大杉がどどーん!と鎮座しております。
樹齢1400年の大杉。
その絶対的な存在感と、発するエネルギーが凄くてしばし圧倒されました。
この大杉には、「大願成就前には梢より霊光が輝き、神のお告げがある」という言い伝えがあるようで
つまり、この大杉には神霊が宿っているということらしいです。
周りに柵があったので、直接木肌に触れることはできなかったけれど、きっと触れたら温かいんだろうな〜
威圧感というよりは、全てを包み込む安心感を感じました。
小一時間くらいいたでしょうか?
お腹が空いてきたので、もう少し足を伸ばして成田山まで行くことにしました。
麻賀多神社から成田山新勝寺までは、車で15分ほどです。
毎年、初詣に行っているのですが今年はコロナで見送っていたのでナイスタイミングでした♪
「家内安全」のお札の申し込みをしてから、成田では有名な鰻。その中でも老舗の鰻屋 川豊 さんへ。
60〜90分待ちと言われて番号札をもらい、成田山表参道を散策。
ふと目に止まった半弓道場へ。
手洗い石鹸を売っているお店の中にその道場はありました。
初心者でも簡単な説明を受けてその場ですぐ弓道ができてしまいます。
2人で24本の矢がついているコースを申し込んで、交互にやってみました。
どうしても矢が右に飛んでしまい的に当たりませんが、私は12本中6本を命中させました!
「経験者ですか!?」と聞かれましたが、いえいえ正真正銘の初心者です!笑
お隣の女性はバンバン命中させていて、矢が的を射る時の音がバン!といい音を出していました。
聞くと、常連さんで何度もやっているとのこと。ハマる人も多いみたいですね!
慣れてくると的をイヤな奴の顔を思い浮かべて射るのでストレス発散になるのだとか(笑)
弓道を終えてブラブラ買い物をしていると、そろそろ時間になったので鰻 川豊さんへ戻る。
店頭で鰻を裁くパフォーマンスまでやってるから、待ち時間も退屈しません。
やっと順番がきて、急勾配の階段を登って2階御座敷へ。
店内は満席(かなり密です 笑)
うなぎ1.5尾 特上うな重 うなぎ1尾 上うな重 うなぎ2/3尾 うな重
これは、うなぎ1尾の上うな重。
結構なボリュームで、最後の一口をちょっと無理して食べました(笑)
女性や小食の方は、うなぎ2/3尾の うな重 でもいいですね。
でも、たまには食べすぎちゃってもいいよね〜!誕生日だもん!
この日は、日曜日の「ご縁日」ということで参道にも人が多く、本殿ではお護摩祈祷も。
ちょうど始まった時だったので、一緒に御祈祷していただきました。
思いつくまま、ぶらりと行った吉方位。
良いこと起こりそうな予感ありありの誕生日になりました♡
私の気まぐれに付き合ってくれたツレには感謝です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
映画2023.07.10生きるは食べること
女性の生き方2023.06.07女50代からの生き方・働き方
本2022.01.16これからのキーワード!買わない暮らし。
映画2022.01.12村上春樹の世界「ドライブマイカー」
コメント