こんにちはコトリス関根です。
自粛期間が終わって、日常が戻ってきた方も多いと思います。
通勤電車や会社での人間関係、お客様とのやり取り。
お子さんの学校や幼稚園などなど。
ここで入学式をやっている学校も多かったですね。
みなさんはどう過ごされてますか?
心境の変化はありましたか?
人間って外出できないと思うと
旅行行きたい!とか、
カラオケ行きたい!とか、
外に出たくなるし、
自由に動けるとなると家にいて
もっとAmazonプライム観ていたかったな〜と思う(笑)
なんとも贅沢でわがままな生き物ですね(私だけか!)
自粛前と後で大きく変化したことは「現金」や「お財布」を使わなくなったこと。
ネットで注文し、カードやPaypal(ペイパル)で払う。
Amazonプライム会員だと、住所もカードも登録済みだからワンクリックで終了!
産地直送の野菜やお魚、知人からの購入品の振込みは、ネットバンキング。
(なるべく手数料のかからない銀行で)
ランチはPayPay(ペイペイ)で支払い、買い物はカードで。
化粧品は東武友の会の積立お買い物券で。
少額の買い物は、ポイントカードのポイントで。
Suicaのチャージはアプリから。
書籍などは、もっぱらメルカリの売り上げをポイントに還元して購入。
先日、新しいi-phoneを購入したのですが、Appleのネットショップで注文し、
24回払いのクレジットもネットで完了。
クレジット(分割払い)の申し込みまでスマホでできちゃうのには
ビックリしました!
最新の端末買って、今までと同じように使え、
通信料込みで月額4,000円くらいのプランにしてもらいました。
キャリア(ソフトバンク)からYモバイルに変えるんだけど、
スマホ購入や煩雑な契約手続きのレクチャーもメッセンジャーのやり取りだけ。
ZOOMすら使わない。。。
バックアップ取らなくても
i-phoneからi-phoneへのデータ移行もパソコン使わずに
できちゃうんですよ!!
なんか・・・
今までの
人に会って、場所を使って、時間を使ってやっていたほとんどのことが、
家にいて、スマホ1台で完了してしまう。
時代の変化のスピードは、思ってる以上に早いです!
これじゃあ、通勤電車に乗って会社や学校に行く意味があるのか?
という疑問が出てきてしまうのは仕方のないこと。
ましてやコロナ禍でマスクしなきゃいけないから化粧もしなくなった。
(私は目と眉だけです!笑)
自宅待機やZOOMの普及で着るのもTシャツ&ジャージ。
(新調したスプリングコート一回も着なかったー泣)
靴はもちろんスニーカー。
高校の授業は、YouTubeで動画を観ながら自宅学習だという。
これだけ大きく生活が変わっています。
知らず知らずに私たちの意識も変わっています。
私たち人間は「変化」することは恐れますが、
今回のような不可抗力な出来事には順応する力がある。
今までの常識や価値観、私たちの意識は、すっかり変わってしまった。
変わることに抵抗している人はどんどん時代の波に
取り残されてしまうでしょうね〜
できる、できないではないです。
やるかやらないかです。
年齢も関係ありません。
これからのデジタル時代の波に乗るために
あなたの意識もアップデートしていってくださいねー!
投稿者プロフィール

最新の投稿
女性の生き方2023.06.07女50代からの生き方・働き方
本2022.01.16これからのキーワード!買わない暮らし。
映画2022.01.12村上春樹の世界「ドライブマイカー」
九星気学2022.01.11今年最強の大開運日にブログ再開します
コメント