こんにちは。コトリス関根です。
ビックリしましたー!
先日、見つけたこの本。
精神科医が見つけた3つの幸福
|
人が幸福を感じるのは、3つのホルモンが関係していた!
セロトニン的、オキシトシン的、ドーパミン的幸福。
それぞれのホルモンの効果を分析し、お金や成功だけでは幸せを感じにくい脳の仕組みを
精神科医 樺沢紫苑氏が徹底解説されています。
セロトニン的幸福とは、「心」と「身体」が健康なときに感じる幸福。
オキシトシン的幸福とは、「つながり」や「愛」から得られる幸福。
ドーパミン的幸福とは、「お金」や「成功」から得られる幸福。
セロトニン的幸福(心、体)が土台となり、
オキシトシン的幸福(繋がり、愛)がその上に乗り、
ドーパミン的幸福(お金、成功)が一番上にくるピラミッド型になります。
これを見てマズローの欲求五段階説を思い出しました。
セロトニン的幸福(心、体)は、生理的欲求、安全の欲求が満たされれば満足し、
幸福になり、
オキシトシン的幸福(つながり、愛)は、社会的欲求、人としての尊厳の欲求が
満たされると満足し幸福を感じる。
ドーパミン的幸福(お金、成功)は、家や車や社会的評価という所有や
自己実現の欲求が満たされることにより幸福を感じるわけです。
この順番が違えば、いくら成功してお金があったとしても幸福感は薄い。
これが脳内ホルモンに関わっていたわけです。
以前、ご紹介したダイエットの本に書かれていることと同じだったからビックリしたのです!
こちらのブログでも書いていますので、おさらいしてみてくださいね。
要は、幸せもダイエットもホルモンが関わっていた!ということ。
ホルモンを制するものは、幸福をも制す!
日頃から心と体を鍛え、家族や周りの人たちと仲良く過ごし、社会に貢献する生き方を
すれば自ずとお金も成功もついてくるということでしょうか。
そうか!すべてホルモンだったのか!?
だとしたら、幸福になる一番の源泉は健康ですね!
投稿者プロフィール

最新の投稿
女性の生き方2023.06.07女50代からの生き方・働き方
本2022.01.16これからのキーワード!買わない暮らし。
映画2022.01.12村上春樹の世界「ドライブマイカー」
九星気学2022.01.11今年最強の大開運日にブログ再開します
コメント