Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cotolis/cotolis.net/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
こんにちはコトリス関根です。
出ましたね、緊急事態宣言。
都内近郊の百貨店、イオン、ショッピングモールはほぼ、4/8〜 当分の間休館です。
一部、食料品、日用品だけ営業してる店舗があるので、
確認してから行くようにしてくださいね。
明日から日常の風景がガラッと変わりそうですね。
9年前の東日本大震災の時の計画停電とかを思い出しちゃいますね。
街から灯りが消えて暗くなるのかな?
って、ダメ!ダメ!
ネガティブなこと考え出すとどんどん暗くなっていきます。
こんな時だからこそ、楽しいこと考えましょう♪
この「こんな時だからこそ」って使い方合ってます?
最近、やけにみなさんが使ってますよね?
ここぞとばかりに(笑)
私、気になって気になって仕方ないの!
みんながみんな一斉に使い出したから。
たぶん、今年の流行語大賞
になるんじゃないか!?と。
あ、でも「ロックダウン」かな〜?
そんなことはどうでもいいんですが「こんな時だから」という言葉は、
マイナス言葉だと思うんですよ。
こんな時。
確かに全世界で起こっていることは未曾有の事態です。
まさかこんな形で2020年が幕開けするとは誰も予想していなかった。
でも実際起こってしまっていることは、必ず乗り越えられることだと思うのです。
私たち人間(特に日本人)は、どんな時も乗り越えてきたじゃないですか!
いたずらに不安がったり、怖がったりするのではなく、
軸足をしっかりさせることが試されているのだと思うのです。
今まで250年続いてきたもの(常識や価値観)が一気に変わるんですもん。
そりゃ、多少の痛みは伴いますよ。
これから始まる新しい時代にシフトしていくための試練です。
奇しくも明日8日は、天秤座満月&スーパームーン。
2020年 最初で最後のスーパ
ームーンという特別な満月です。(絶対見てね!)
「こんな時」というマイナス言葉を使うのをやめて
「滅多にできない体験をしている今」を肯定して受け入れてみると、
風向きが変わってくるかもしれません。
みんなが不安がっている先に待っていることと、
みんなで明るい未来を描く先に待っていることは、
きっと大きな違いがあると思うから。
私の場合、
最近の自粛生活で映画を見る時間が増えてちょっと嬉しい♪
コロナと酷似している40年前の映画『復活の日」(草刈正雄主演)
観なきゃいいのについ観てしまった類似作品『感染列島』
(妻夫木聡主演)
この劇中に出てくる言葉で、すごく印象的だった言葉。
「たとえ明日地球が滅びるとも 今日君はリンゴの木を植える」
どんな時も「希望」を忘れないという強いメッセージ。
明けない夜はないのだから。
注:どちらの映画を観てもウィルス感染の危機感と医療崩壊の悲惨さが実感できます。
「緊急事態宣言」の意味もよく理解できます。
でも気分はブルーになりますので悪しからず。
投稿者プロフィール

最新の投稿
映画2023.07.10生きるは食べること
女性の生き方2023.06.07女50代からの生き方・働き方
本2022.01.16これからのキーワード!買わない暮らし。
映画2022.01.12村上春樹の世界「ドライブマイカー」
コメント