Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cotolis/cotolis.net/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
こんにちは。コトリス関根です。
サクラの咲く頃思い出す人
3月30日、父が亡くなりました。
危篤の知らせを受けて東京の大学病院まで車を走らせた。
満開のサクラ並木の下を通って。
でも間に合わなかったんだ。
サクラが咲く頃、その時の光景やその時感じた感情をいつも思い出す。
「人が亡くなる時、真冬の寒い時期や真夏の暑い時が多いんだけど、
花が咲く時期に亡くなる人は徳を積んだ人なんだよ」
沼津のお花屋さんさくらちゃんが教えてくれた。
もう17年も前のこと。
それでもサクラが咲くこの時期になると鮮明に思い出す。
私の感情と満開のサクラの鮮やかさがあまりにも対照的だったから。
海老名サービスエリア下り「ぽるとがる」のメロンパンは有名ですね。
こんな富士山の形のメロンパンも売っていました。
父のお墓は静岡県富士宮にあります。
今年は少し早めに父のお墓参り行ってきました。
富士宮は、B級グルメ焼きそばが有名です。
焼きそば、たこ焼き、磯部焼き食べてきました!
リーズナブルでおいしかったですよ♪
たこ焼きだけは自分で焼かないといけないということで、
四苦八苦していたら、お店のお姉さんが上手に焼いてくれました。
散らばるだけで、慣れてないと難しい〜
お腹に入ってしまえば一緒なんだけどね(笑)
お墓参りの後は、富士山本宮浅間大社へ。
この浅間神社のお隣には、富士山世界遺産センターがあり、
浅間神社の赤い鳥居と近代的な建物のコントラストが映えポイントです。
その他にも、白糸の滝や田貫湖など小さい頃父に連れて行ってもらった思い出の場所や、
ハイキングコースなど富士宮にはたくさん良いところがありますよ。
日帰りもできる静岡ですが、今回は沼津に一泊しました。
静岡には何故か知り合いがたくさんいて、久しぶりにゆっくり話したいな♪と思ったから。
沼津駅近くのホテルにチェックインして、仲間に連れてってもらったのは、
お刺身の美味しいJapanese Dining栞菜さん。
沼津港で採れたて新鮮のお刺身は思わず唸ってしまうほど!?
個室だったので落ち着いた雰囲気で久しぶりの仲間との再会を楽しめました。
緊急事態宣言解除後の大人の夜は、はしご酒。
おでんと焼き鳥の八六屋。
おでん、焼き鳥は一品からオーダー可能。
気さくなご主人との会話も楽しめます♪
棚やトイレに所狭しと並べられた独特なオブジェたちは、理由を知るとクスッと笑えます。
八六屋のご主人に聞いてみてくださいね!
沼津に来たら絶対にここは外せない!
沼津港に行って、ぜひぜひ海鮮丼を食べてみてください。
市場に行くとたくさん海鮮丼屋さんがありますが、私のイチオシはふみ野さん。
ネタが新鮮なのはもちろんのこと、ご飯の上に乗っているネタの量が半端ない!
写真は、マグロ、イクラ、ホタテ、カニ、ネギトロが乗ってる「海鮮丼」
マグロの厚さを見てください!!
左から「ふみ野丼」「生桜えび&生しらす」「海鮮丼に付いている味噌汁と小鉢」
丼物をオーダーすると味噌汁と小鉢は付いてきます。
「生桜えび&生しらす」は絶品です!
都内で同じものを食べようと思っても、なかなか食べられないでしょうね。
鮮度が全然違いますし、お値段もバカ高くなっちゃうでしょう。
沼津に行くと必ず寄るふみ野さん、オススメです♡
市場のお魚屋さんのお魚も買ってきて、
ぶり大根にしたり鯛めしにしたらビックリするくらい美味しかった!!!
娘がちょうど帰ってきていて「人生で一番美味しいお魚を食べた!」と言ったほど。
それもそのはず!
朝、獲れたてのお魚を捌いて干物にしてるんだから。
この味を知ったら、スーパーで買った干物なんて食べられないですよ!
可能ならお魚も買ってみてくださいね〜
いかがでしたか?
一泊二日なのにずいぶん食べてる感じですが、どうせ行くなら満喫したい。
見処、食べ処は押さえておきたいですよね。
ぜひ、参考にしてくださいね。
投稿者プロフィール

最新の投稿
映画2023.07.10生きるは食べること
女性の生き方2023.06.07女50代からの生き方・働き方
本2022.01.16これからのキーワード!買わない暮らし。
映画2022.01.12村上春樹の世界「ドライブマイカー」
コメント