Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cotolis/cotolis.net/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
こんにちは。コトリス関根です。
毎日、ツイッターで九星気学からみた「今日の運勢」を投稿してます。
結構、それを見て参考にしてくれている方がいるみたいです。
どんな人の人生にも良い時も悪い時もあります。
人生は、
陰と陽。光と影。表と裏。静と動。明と暗。男と女。
全て両極からできていますから。
なので、悪いことばかりだった人はだんだん良くなる可能性大!
期待しちゃいましょ♪
良いことばかりが続いている人は逆に気をつけてくださいね。
自分軸をしっかり持って地盤を固める時です。
生保職員「ハローワーク前で採用活動」の大波紋(東洋経済オンラインより)
コロナ禍で職を失う人が増えてきたこともあり、生命保険会社の営業職員の
「ハローワーク前の採用活動」が再燃しているという記事です。
私も昔、子供を連れて近くのスーパーへ買い物に行ったら生命保険会社の勧誘を
受けたことがあります。
保険に入りませんか?ではなく、一緒に仕事しませんか?です。
スーパーの駐輪場で小さい子を連れた私に。
生命保険会社の現状は離職率が20%。
ベテランと新人ばかりで中堅がいないそうです。
新人の頃はまず家族、友人などの親しい人を勧誘し、
その人がすぐ辞めたとしても会社の顧客獲得になるからです。
私も友達が保険の仕事を始め、友達のよしみで勧められるまま入ったことがあります。
その後、その友人も辞めてしまいました。(保険会社の思うツボ 笑)
保険の営業=採用活動になっているのでしょう。
保険業界はバツのついたシングル女性も多いのも現状。
手っ取り早く稼げる職業だという認識されています。
でもね、どこの世界も同じだけど、稼げる人は全体の10%くらいですよ。
生まれながらの才能がある人か、コネやツテのある人、売れる為なら何でもやる人。
例え、自分の身を投げ出しても。。。
そんなことができる女性とできない女性、二通りに分かれますが。
(普通はできないよ〜!)
私がやっていた営業の仕事は、そこまでではなかったけれど、
それでもずっと売れ続けている人は何でもやってましたね。
女の武器を使ったり、同僚のお客様を奪ったり。。。
中には、一千万プレイヤーもいましたから、それを維持し続けないと税金が大変
なんですよ。
私は、一番を目指してなかったし、目的が違っていました。
BtoCの営業が自分にできるのか?という最後のチャレンジという目的を達成し、
自分の理想的な形で売れるようになったから納得して辞めました。
あとね、50代,60代の女性がどういうモチベーションでやっているのかを知りたかったのです。
それは・・・お金でした。(それだけではない個人的な理由はあると思いますが)
やっぱりそこか。。。
売れたときは稼げますからね。(月収100万越えもあります)
生命保険の営業をやる女性にも共通してますよね。
営業って本当は楽しい仕事のはずなんですよ。
ダイレクトにお客様の反応が返ってくるし。
努力したらした分だけ報酬としてもらえるし。
売れなくても様々なお客様と話してる時間はすごく楽しかった♪
(疲れる人もいたけどね〜笑)
モノを売って利益を得るのが商売だから何も悪いことしてないんですよ、営業って。
本来はね。
お客様の利益のために売る。
自分の利益のために売る。
ここを履き違えちゃってる人が多いから悪いイメージがついてしまっています。
ビジネスとはお客様に愛を届けること。
そこを忘れてはいけません。
手っ取り早く稼げるから営業をやる。
シングルマザーだからパートを掛け持ちする。
年だから清掃や介護の仕事しかない。
まだまだこんな固定観念を持っている女性は多いですよね。
決して、その働き方が悪いと言ってるわけではないけれど、
視野が狭いのはもったいないな〜と思います。
これだけ何でもできる時代に生きてるのに。
もっと自分の可能性を信じてあげてもいいのに。
今、会社員でも副業OKなところが増えたり、コロナによるリモートワークなど
多種多様な働き方になってきています。
私の理想は、一日5時間、週4日働いて空いた時間を趣味や好きなことに使える。
もしくは、寝てる間でも収益が発生し、24時間365日自由に過ごせる。
そんなライフスタイルを作っていこうと思っています。
自分だけに限らず、世の中の女性の価値をもっと高められる働き方を模索中です。
もう女性が男性のように頑張る時代は終わりにしましょう!
女性は女性らしく。
誰もが笑顔でいられるように。
そんな働き方、生き方ができるように視野を広げて価値を高めよう!
投稿者プロフィール

最新の投稿
映画2023.07.10生きるは食べること
女性の生き方2023.06.07女50代からの生き方・働き方
本2022.01.16これからのキーワード!買わない暮らし。
映画2022.01.12村上春樹の世界「ドライブマイカー」
コメント