こんにちは。コトリス関根です。
最近のFacebookはつまらない!
いきなりドカンときましたが、同じことを感じている人は多いんじゃないでしょうか?
なんでかな〜?と考えると、Facebookが出始めの頃と今ではその使われ方がかなり変化している。
今のFacebookは、広告や告知の投稿が多くて、ビジネスツールとしての色がより濃くなってる。
例えば、
ご自分のお子さんの何気ない日常を投稿していた人が、いきなりセミナーの告知を始める。
赤ちゃんからどんどん成長していく様子が見れて、その可愛らしさを楽しみにしてたのに、
そこに「売り込み」が入ると、興ざめしてしまい「いいね」も押せなくなる。
信念を持ってやりたいことをやることはいいことです。
でも、「セールス(売り込み)」と「プラベート(日常)」の投稿を一緒にしてはいけない。
その方の投稿がとても素直でお子さんに向ける愛情が伝わってきていたからこそ、
もったいないな〜と思う。
また、
言葉と行動が一致していないのもSNSではすぐわかってしまう。
「売り込みしないでも売れる営業の◯◯!」とか言ってた人が、
自分や自分のサービスへのPRばかりの投稿。
何が言いたいの?
要は、自分のやってるセミナーや講座に来てね!ってことでしょ?
じゃあ、その対象外の人に対しての配慮は? 全然感じられない。
Facebookは元々、友達同士がコミュニケーションを取るためのツールだったはず。
あなたの投稿売り込みばかりやん!!!と感じたら、「いいね」押せないよね。
本人は気づいてないんだろうな〜
Facebookは「売り込む場所」と思っているのかもしれないしね。
更に、
自分のブログのリンクばかり貼ってる人。
このタイプも本来の目的を見失って、自分のことしか考えていない人。
だって、よく考えてみて!
どんどん流れていってしまうFacebookでワンクリックしてあなたのブログに飛んで見てくれる人って
とっても貴重な存在。
かなりのあなたのファンか、あなたの投稿を楽しみにしている人だと思う。
それなのに毎回毎回ブログへ誘導されたら、一手間も二手間も増えて疲れてしまうよね。
たぶん、通常の投稿よりいいねの数は激変してるんじゃないかな?
あなたの他にも気になっている友達や有益な情報を提供してくれる友達はたくさんいる。
その人たちにも「いいね」したり、「コメント」してたら時間はいくらあっても足りない。
見る側の気持ち考えてますか?
そういう人に限って、他人の投稿は見ていない。
だから見る側の気持ちはわからない。
Facebookのアルゴリズムでは、他リンクや他記事のシェアなどは表示されにくくなっているそう。
そりゃそうだよね。
本来のFacebookの目的だった「友達とのコミュニケーション」からかけ離れてしまっているんだから。
誰が誰に何を伝えてどうして欲しいのか?
SNSに特化して教えているエクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)の仲間たちは、
伝えることの基本もSNSのマナーを知っている人が多いから、
その人の何気ない日常、有益な情報、その人の思想や考え方など人柄がわかる。
伝わる投稿とセールスの割合が絶妙!
(決してセールスしたらいけないってことではないんですよ)
「いいね」や「コメント」のコミュニケーションも盛んで、見てるだけでも楽しい♡
数あるSNSの中で、顔出し、実名が基本のFacebookは、信頼できるSNSだと思う。
過去、コトリスでやったSNSセミナーのスライド。
私のSNSのイメージはこんな感じ(笑)
顔出し、実名のFacebookは、フォーマルです!(あくまでSNSでの立ち位置ですよ)
Facebookの顔出しを嫌がる人もいるけど、今私が繋がっている人はほとんど顔出してるよね。
相手がそうしてるのに、自分は顔出さないなんてとっても失礼だし、
顔の見えない人とコミュニケーションできるとは思えない。
もしかしたら、今あるFacebookやTwitter、インスタグラムなどはなくなってしまうかもしれない。
でも、今SNSを上手に使いこなしている人なら、新しいSNSになったとしても
マナーも含めてすぐに移行できると思う。
ということで、ここでセールス(笑)

実際、こんな風にしてSNSを生かしてビジネスをしてる人の貴重なお話が聴けます。
ケンイチロー!!!頑張ってよーーーーーー!
わからなかった、知らなかったで済ますのではなく、自ら情報を取りにいって勉強しましょう。
本来の目的を見失わず、新しい情報源として、みんなが楽しくSNSを使っていけるといいですね。
※ブログやメルマガはSNSと違ってストック型のメディアですので告知もシェアもありですよー♪
メルマガでもっと具体的な情報もお伝えしています。
投稿者プロフィール

最新の投稿
女性の生き方2023.06.07女50代からの生き方・働き方
本2022.01.16これからのキーワード!買わない暮らし。
映画2022.01.12村上春樹の世界「ドライブマイカー」
九星気学2022.01.11今年最強の大開運日にブログ再開します
コメント