こんにちは。コトリス関根です。
快晴の今日は、室内にいるより外の方が暖かい。
小麦の郷「ピーターパン」で外ランチしてきました。
ちょっと風が冷たかったけど、たまにはいいですよね。
ここピーターパンは、パンを買うとコーヒーカップを渡されて、
淹れたてコーヒーが飲み放題だから、外や車の中で食べてる人も多いです。
桜の時期になるとお花見もできるし、目の前には「房の駅」という道の駅もある。
外にはイスやテーブルも用意されていて、ブランコなどもあるから子供にも大人気。
雨の日は室内で食べられる場所もトイレも用意されている。
至れり尽くせりのいつ行っても行列ができているパン屋さんです。
私のお気に入りは、明太フランスとクワトロチーズ塩パン。
写真は違うパンですけど(笑)
ピーターパンは、何故いつも行列ができてるんだろう?
それは、ここにしかない価値があるからだと思う。
種類豊富な美味しい焼きたてパンを選ぶ楽しさ。
買ったパンをすぐその場で食べられる場所。
子供の遊び場がある。
お花見ができる。
無料のコーヒーが飲める。
駐車場が広い。
等々、それぞれに選ばれる理由はあるのだけど、お昼時はいつも行列。
店内がぎゅうぎゅうでパンが見えないことも(笑)
その同じピーターパンの小さなお店が、JR船橋駅改札構内にあるのだけれど、
ここもいつも行列を作っていた。
置いているパンの種類は少ないけれど、主要なパンは揃っていて、売り切れになることも!?
私も出かけた帰り掛けに何度行列に並んだことか。
うっかり改札を出ちゃうと買えないですからね〜
あ!しまった!買えばよかった!と、改札を出てから何度後悔したことか。
ところが最近、駅ビルシャポーが改装されて、シャポー内に「ピーターパン」のお店ができたんです。
すると、あれほど行列を作っていた改札内の小さな店舗に誰も並んでいないという光景を見ることが増えた。
うっかり改札を出ちゃっても、シャポー店でも買える訳です。
ましてや、そちらの方が種類もたくさんある。
改札内の小さな店舗の「ここにしかない価値」がなくなってしまったんですね。
不思議なもので行列ができてないと購買意欲が湧いてこない。
日本人って並ぶの好きですからね(笑)
パソコンで集中して仕事をしたくて、超久しぶりにファストフード店へ行きました。
バニラシェーキを買い、コンセント付きのカウンターに座り無料のWi-fiに繋げて作業していました。
隣のご夫婦がちょっとうるさかったけど(笑)作業的にはかなり捗りました。
ここにしかない価値は、便利さと気軽さ。
たった一杯120円のシェーキで、この環境を提供してくれるのだから、
体に優しいオーガニックやビーガン料理を出してとは言えない。
そこを求めるのは違うってこと。
その時々の目的に合わせて選択している。
だから、お店は「ここにしかない価値」をわかりやすく伝えることが大事。
個人も一緒。
あなたにしかない価値を伝えていくと、きっと行列のできる人気者になっていく。
あなたにしかない価値はなんですか?
投稿者プロフィール

最新の投稿
女性の生き方2023.06.07女50代からの生き方・働き方
本2022.01.16これからのキーワード!買わない暮らし。
映画2022.01.12村上春樹の世界「ドライブマイカー」
九星気学2022.01.11今年最強の大開運日にブログ再開します
コメント